ブログ

  • シュートの打ち方

    ⚽こんにちは、川口です!

    今日は午前中にAIの展示会に参加し、最新の技術やトレンドを学んできました✨
    午後からはいつも通りレッスンを行い、選手たちと一緒に実践的なトレーニングをしてきました!


    💡今回のテーマ:シュートの打ち方(アップデート版)

    以前ブログで紹介した「シュートの打ち方」では、
    “足を大きく振らないこと” がポイントだとお伝えしました。

    ですが、最近のレッスンの中で新たな発見がありました!
    それは――

    👉 「利き手と同じ肩をボールに合わせて蹴る」 ということです🔥


    🎯なぜこの意識が大切なのか?

    この動きを意識すると、体の軸がブレずに安定し、
    ボールにしっかりと力を伝えられるようになります💪

    さらにもう一つ大切なのが、
    👉 軸足にしっかり体重を乗せること。

    これによって、フォームが安定し、
    より強く・正確なシュートが打てるようになります⚡


    🏆まとめ:これであなたもストライカー!

    「肩の向き」と「体重のかけ方」を意識するだけで、
    驚くほどシュートの質が変わります。

    ぜひ次の練習で試してみてください!
    小さな意識の違いが、大きな成果につながります🔥

    これであなたもストライカーの仲間入りです⚽✨

    【2025冬の合宿】
    https://wp.me/pf3P66-11

    チーム無料最新情報とお問合せ
    https://lin.ee/rqyK5P4

    🎁【無料】最新情報&5大無料特典🎁
    lin.ee/PBwd93y

    格安個人レッスン【無料】最新情報
    https://lin.ee/7fBChLD

    【無料配信ラジオ】
    r.voicy.jp/5pVgEDLQmDZ

    【書籍はこちら】
    https://x.gd/ihsel

    オンライン講座一覧(原理原則講座も)
    lin.ee/tFOcW5D

    サッカー直接個人レッスン
    https://soccer-kateikyousi.com/

    サブスク型毎日サッカースクール(オンライン足技塾)
    http://xn--gdk0a9cf9671c.com/

    SYSCチーム情報
    https://tokyo-soccer.com/

    大人のサッカー教室
    https://x.gd/7ujXC

    即日ホームページ制作
    http://xn--yck7ccu3lc0782dl34a.com

  • ロングキックの極意

    こんにちは、川口です!
    今日は撮影をした後にレッスンを行いました。
    テーマは 「ロングキック」 についてです。


    ❓ よくある悩み

    サッカーをしていると、こんな相談をよく受けます。

    • 🟢 ボールが遠くまで飛ばない
    • 🟢 弾道が低くなってしまう
    • 🟢 コントロールが安定しない

    💡 よくある間違い

    多くの子がやってしまうのは…
    👉 「足を思いきり振れば飛ぶ!」と思っていること。

    でも実際にはこれだと、

    • 飛距離が出にくい
    • ボールが安定しない
      という結果になってしまいます。

    ✅ 正しい蹴り方のポイント

    大事なのは 「蹴る足」ではなく「軸足」 です。

    👣 軸足をしっかり地面に踏み込むことで、体全体の力が自然とボールに伝わります。
    その結果…

    • 無理に力を入れなくても飛距離アップ
    • 高さとスピードのあるキックが可能

    🥅 応用できるプレー

    この原理は シュート にも共通しています。
    FWだけでなく、MFやDFなど、すべてのポジションで役立つ技術です!


    🔑 まとめ

    ロングキックで大事なのは…

    • ❌ 足を強く振ることではなく
    • ⭕ 軸足を意識して踏み込むこと!

    このポイントを意識するだけで、ボールは今までより遠く、そして正確に飛ぶようになります。

    ぜひ練習で試してみてください!✨

    スタッフ単発レッスン
    https://reserva.be/sts00

    チーム無料最新情報とお問合せ
    https://lin.ee/rqyK5P4

    🎁【無料】最新情報&5大無料特典🎁
    lin.ee/PBwd93y

    格安個人レッスン【無料】最新情報
    https://lin.ee/7fBChLD

    【無料配信ラジオ】
    r.voicy.jp/5pVgEDLQmDZ

    【書籍はこちら】
    https://x.gd/ihsel

    オンライン講座一覧(原理原則講座も)
    lin.ee/tFOcW5D

    サッカー直接個人レッスン
    https://soccer-kateikyousi.com/

    サブスク型毎日サッカースクール(オンライン足技塾)
    http://xn--gdk0a9cf9671c.com/

    SYSCチーム情報
    https://tokyo-soccer.com/

    大人のサッカー教室
    https://x.gd/7ujXC

    即日ホームページ制作
    http://xn--yck7ccu3lc0782dl34a.com

  • ヘディングの仕方

    こんにちは、川口です!

    今日は動画の撮影と、SY32本店さんでのライブ配信を行いました。ご視聴いただいた方、本当にありがとうございます!

    今回のテーマは 「正しいヘディングの仕方」 です。
    サッカーをやっていると、よくこんなお悩みを耳にします。

    • 落下地点が分からず、ボールをそらしてしまう
    • 足元に入りすぎて、うまく当てられない

    実はこれ、ほとんどの選手が経験する“あるある”です。ですが、正しいポイントを押さえるだけで、誰でも改善できます。


    ❌ よくある間違い

    多くの人は、ヘディングをする前に「競る相手」や「周囲の状況」に目を向けてしまいます。もちろん大切な要素ではありますが、ヘディングの瞬間に限っては間違いなんです。


    ✅ 正しいヘディングの基本

    1. ボールから目を離さない
      首の角度を変えずに、常にボールを捉え続けます。
    2. 自分の中に“小さな四角形”をイメージする
      その四角形の中にボールが入る位置を探し、そこで体を合わせます。
    3. タイミングを事前に決める
      「このくらいの大きさに見えたらジャンプする」と基準を決めておくことで、最高到達点でボールをとらえることができます。

    💡 ポイント

    この意識を持つだけで、ジャンピングヘッドでも正確に、しかも強いヘディングができるようになります。結果として、競り合いにも自信が持てるようになり、空中戦で無類の強さを発揮できるでしょう。

    「ヘディングは苦手…」と思っていた人でも、今日から取り入れられる簡単な方法です。ぜひトレーニングや試合で試してみてください!

    スタッフ単発レッスン
    https://reserva.be/sts00

    チーム無料最新情報とお問合せ
    https://lin.ee/rqyK5P4

    🎁【無料】最新情報&5大無料特典🎁
    lin.ee/PBwd93y

    格安個人レッスン【無料】最新情報
    https://lin.ee/7fBChLD

    【無料配信ラジオ】
    r.voicy.jp/5pVgEDLQmDZ

    【書籍はこちら】
    https://x.gd/ihsel

    オンライン講座一覧(原理原則講座も)
    lin.ee/tFOcW5D

    サッカー直接個人レッスン
    https://soccer-kateikyousi.com/

    サブスク型毎日サッカースクール(オンライン足技塾)
    http://xn--gdk0a9cf9671c.com/

    SYSCチーム情報
    https://tokyo-soccer.com/

    大人のサッカー教室
    https://x.gd/7ujXC

    即日ホームページ制作
    http://xn--yck7ccu3lc0782dl34a.com

  • ディフェンスの極意

    こんにちは、川口です!

    今日はディフェンスの極意についてお話ししたいと思います。

    皆さんはディフェンスでどのようなことを意識していますか?
    大体の方が1対1で取ることを1番に意識しているかと思います!

    実は間違いなんです!

    ディフェンスの1番の目的はインターセプトです!
    それが厳しそうだったらトラップの後を狙う、前を向かせない、シュートを打たせないこの順番でディフェンスをします!

    これを意識してディフェンスができれば間違いなく上手くなると思いますのでぜひやってみてください!

    チーム無料最新情報とお問合せ
    https://lin.ee/rqyK5P4

    🎁【無料】最新情報&5大無料特典🎁
    lin.ee/PBwd93y

    格安個人レッスン【無料】最新情報
    https://lin.ee/7fBChLD

    【無料配信ラジオ】
    r.voicy.jp/5pVgEDLQmDZ

    【書籍はこちら】
    https://x.gd/ihsel

    オンライン講座一覧(原理原則講座も)
    lin.ee/tFOcW5D

    サッカー直接個人レッスン
    https://soccer-kateikyousi.com/

    サブスク型毎日サッカースクール(オンライン足技塾)
    http://xn--gdk0a9cf9671c.com/

    SYSCチーム情報
    https://tokyo-soccer.com/

    大人のサッカー教室
    https://x.gd/7ujXC

    即日ホームページ制作
    http://xn--yck7ccu3lc0782dl34a.com

  • サッカーは真面目にやるものじゃない!?

    こんにちは、川口です!
    今日は18時からレッスンがありました!

    レッスン中にサッカーの意識についての話題が出たので今日はそのことについて話したいと思います。

    これはどの学年にも言えることなのですが、谷田部のレッスンは最後に1対1をやることが多くみんなに共通していることはサッカーを真面目にやりすぎという点です。

    これはセレクションや公式戦などにも言えることですが、試合やセレクションであまりいいプレーができなかったといっているたいていの子の原因は緊張やミスしたらまずいという真面目という部分から来ています。
    大体うちに来ている子はセレクションに受かりたい子やBチームから昇格したいといった子が多くそうなってしまっては元も子もないです。

    なので普段から真面目にするところを少しふざけるところを練習してもいいのかなと僕は思いました。

    チーム無料最新情報とお問合せ
    https://lin.ee/rqyK5P4

    🎁【無料】最新情報&5大無料特典🎁
    lin.ee/PBwd93y

    格安個人レッスン【無料】最新情報
    https://lin.ee/7fBChLD

    【無料配信ラジオ】
    r.voicy.jp/5pVgEDLQmDZ

    【書籍はこちら】
    https://x.gd/ihsel

    オンライン講座一覧(原理原則講座も)
    lin.ee/tFOcW5D

    サッカー直接個人レッスン
    https://soccer-kateikyousi.com/

    サブスク型毎日サッカースクール(オンライン足技塾)
    http://xn--gdk0a9cf9671c.com/

    SYSCチーム情報
    https://tokyo-soccer.com/

    大人のサッカー教室
    https://x.gd/7ujXC

    即日ホームページ制作
    http://xn--yck7ccu3lc0782dl34a.com

  • 絶対に決まるシュート

    こんにちは川口です!
    今日は朝から撮影をして夕方からレッスンを行いました。

    今回は絶対に決まるシュートの蹴り方について教えたいと思います。
    大体みんなやってしまうのがキーパーが見えるところで足を大きく振りかぶり、思いっきりインステップで打とうとしていますが実はこの蹴り方だとうまいキーパーだとなかなか点を決めることができません。
    なぜ決められないかというと、キーパーから見えるところで動いているのでいつ打つか・目線とかでどのあたりを狙ってきそうかある程度予測できるんです。
    またディフェンスにも蹴るタイミングがわかるので足を出されたりと、ブロックされてしまいます。

    ではどのようにして、キーパーにとられにくく、またディフェンスにもブロックされないシュートを打てるかというと、
    振り上げないでコンパクトにインサイドで蹴ることです。
    で、狙うところは足を出したディフェンスの腰の横あたりを狙って蹴ります!
    この蹴り方をするとキーパーには蹴るモーションが見えないので、いつ蹴るかわかりづらくディフェンダーは足を出す前に蹴っているので、間に合いません。

    このことを意識するだけでチームの得点王間違いなし!なのでぜひやってみてほしいです!

    【2025夏の合宿】
    https://wp.me/pf3P66-11

    チーム無料最新情報とお問合せ
    https://lin.ee/rqyK5P4

    🎁【無料】最新情報&5大無料特典🎁
    lin.ee/PBwd93y

    格安個人レッスン【無料】最新情報
    https://lin.ee/7fBChLD

    【無料配信ラジオ】
    r.voicy.jp/5pVgEDLQmDZ

    【書籍はこちら】
    https://x.gd/ihsel

    オンライン講座一覧(原理原則講座も)
    lin.ee/tFOcW5D

    サッカー直接個人レッスン
    https://soccer-kateikyousi.com/

    サブスク型毎日サッカースクール(オンライン足技塾)
    http://xn--gdk0a9cf9671c.com/

    SYSCチーム情報
    https://tokyo-soccer.com/

    大人のサッカー教室
    https://x.gd/7ujXC

    即日ホームページ制作
    http://xn--yck7ccu3lc0782dl34a.com

  • トラップしただけで終わってない?

    こんにちは川口です!
    今日は谷田部さんの本の撮影のお手伝いをして、午後からレッスンを行いました!

    今日はトラップした後のことについて話したいと思います!

    生徒さんによくある相談が、
    「ボールをすぐに取られてしまい、点が取れない!」
    というのがとても多いです。

    大体の方がフェイントが上手くできていないというのが原因だと思っている親御さんが多いのですが実際にプレーしているところを見ているとトラップするところが足元になってしまったり、下を向いている子がとても多いです。

    ではどのように改善すればいいのかというと、
    タイトルにも書いてある通り、トラップをした後・ボールをもらった後のことを考えるということです。

    例えばラーメンの材料をスーパーに買いに行くとします。
    取られてしまう子は、スーパーに材料を買いに行ったまではいいけど、何を作るか・どうやって作ったらいいのかわからないという状態で、
    取られない子は、スーパーに買いに行く前にラーメンの作り方だったり何ラーメンにしようかなと考えて買いに行っていてきちんと目的があります。

    それと同じ原理で、
    ボールをもらう前にまずどこにドリブル、パスをしたら点が取れるかなという目的を考えてからボールをもらうだけで、取られなくなると思うのでぜひやってみてください!

    最近スタッフチャンネルの動画投稿に力を入れているのでぜひ見てみてください!
    YouTube:https://www.youtube.com/@サッカー家庭教師スタッフ
    Instagram:https://www.instagram.com/soccer_private_lesson?igsh=MWJ2Y2d6cGg3M3BnNw==

    【2025夏の合宿】
    https://wp.me/pf3P66-11

    チーム無料最新情報とお問合せ
    https://lin.ee/rqyK5P4

    🎁【無料】最新情報&5大無料特典🎁
    lin.ee/PBwd93y

    格安個人レッスン【無料】最新情報
    https://lin.ee/7fBChLD

    【無料配信ラジオ】
    r.voicy.jp/5pVgEDLQmDZ

    【書籍はこちら】
    https://x.gd/ihsel

    オンライン講座一覧(原理原則講座も)
    lin.ee/tFOcW5D

    サッカー直接個人レッスン
    https://soccer-kateikyousi.com/

    サブスク型毎日サッカースクール(オンライン足技塾)
    http://xn--gdk0a9cf9671c.com/

    SYSCチーム情報
    https://tokyo-soccer.com/

    大人のサッカー教室
    https://x.gd/7ujXC

    即日ホームページ制作
    http://xn--yck7ccu3lc0782dl34a.com

  • ドリブルみんなどうしてる?

    こんにちは川口です!
    今日は撮影を1時間ほどしてから、レッスンと足技塾を
    しました!

    今日はドリブルの話をしたいと思います!
    低学年の子などにドリブルってどうやってやるの?
    と聞くのですが、大体の子たちがインステップだったり、
    アウトサイドといいます。
    じゃあ細かくどこで触ればいいのと聞くと大体曖昧な
    返事が返ってきます。

    ではどこで触ればいいのかというと、
    トラップとパスと同じ触るところが決まっており、
    親指・中指・小指のどれかで触ります!
    親指で触るのが簡単で中指が一番触るのが難しいです。

    今度はどのように触ればいいかというと、1.2.3.4
    のリズムで触ることです!

    大体みんな触りすぎてドリブルが遅くなってしまうのですが
    このリズムで触るとスピードを落とさずドリブルができると思います!

    ぜひこのことを意識して練習だったり試合で試してみてね!

    おまけ

    【2025夏の合宿】
    https://wp.me/pf3P66-11

    チーム無料最新情報とお問合せ
    https://lin.ee/rqyK5P4

    🎁【無料】最新情報&5大無料特典🎁
    lin.ee/PBwd93y

    格安個人レッスン【無料】最新情報
    https://lin.ee/7fBChLD

    【無料配信ラジオ】
    r.voicy.jp/5pVgEDLQmDZ

    【書籍はこちら】
    https://x.gd/ihsel

    オンライン講座一覧(原理原則講座も)
    lin.ee/tFOcW5D

    サッカー直接個人レッスン
    https://soccer-kateikyousi.com/

    サブスク型毎日サッカースクール(オンライン足技塾)
    http://xn--gdk0a9cf9671c.com/

    SYSCチーム情報
    https://tokyo-soccer.com/

    大人のサッカー教室
    https://x.gd/7ujXC

    即日ホームページ制作
    http://xn--yck7ccu3lc0782dl34a.com

  • 正しいトラップの仕方

    こんにちは川口です!
    先週の土日はレッスンや足技塾、練習試合のお手伝いをしました!
    今日は正しいトラップの仕方について教えたいと思います!


    小学生によくありがちなのがパスすると同じでインサイドでトラップするとか、ボールが来たら足を引いてトラップする子がとても多いです。
    実はそのやり方はすべて間違いなんです!

    まずインサイドってどのあたりって聞くとあいまいな返答が返ってきますが、正解は土踏まずのところで止めます!
    ボールは固いところと柔らかいところだったらどっちが止まりそうですか?
    そうですよね、柔らかいところのほうが止まりそうですよね!
    なのでボールは土踏まずのあたりに止めるとボールが止まります。

    なんで引くのがダメかというと引いてトラップしてしまうと、止めることはできても次のプレーが遅れてしまうからです。
    では正しい止め方は何かというと、前回書いたパスの蹴り方と同じで足を前に出すだけです!
    そうするとボールが体より前にあるので次のプレーに行きやすいです!

    ‘ボールを蹴るのと止めるのは足を出すだけ’このことを覚えていただけたらサッカーがとても楽になると思うのでぜひやってみてください!

    これはミニゲームで負けて罰ゲームで2600回やっている野間さんです笑

    【2025夏の合宿】
    https://wp.me/pf3P66-11

    チーム無料最新情報とお問合せ
    https://lin.ee/rqyK5P4

    🎁【無料】最新情報&5大無料特典🎁
    lin.ee/PBwd93y

    格安個人レッスン【無料】最新情報
    https://lin.ee/7fBChLD

    【無料配信ラジオ】
    r.voicy.jp/5pVgEDLQmDZ

    【書籍はこちら】
    https://x.gd/ihsel

    オンライン講座一覧(原理原則講座も)
    lin.ee/tFOcW5D

    サッカー直接個人レッスン
    https://soccer-kateikyousi.com/

    サブスク型毎日サッカースクール(オンライン足技塾)
    http://xn--gdk0a9cf9671c.com/

    SYSCチーム情報
    https://tokyo-soccer.com/

    大人のサッカー教室
    https://x.gd/7ujXC

    即日ホームページ制作
    http://xn--yck7ccu3lc0782dl34a.com

  • 正しいパスの蹴り方

    こんにちは川口です!
    今日はレッスンと撮影をしました!

    今日は正しいパスの蹴り方について教えます!
    よくある蹴り方が足を90度に開いて蹴るというのが
    一般的に言われている蹴り方ですが、実は間違いです。
    この蹴り方だと足が外旋してしまうので痛めてしまいます!

    では正しい蹴り方は何なのかというと、足を前に出すだけです!
    この蹴り方だと外旋しないで自然な蹴り方になるので体の負担にならずパスを蹴れます。

    蹴る位置があいまいな方が多いと思うんですけど、これも正しい位置があって、くるぶしの下にある硬い骨で蹴るときれいに蹴れます!

    ぜひ練習してみてください!

    この写真は野間さんが罰ゲームをしてる画像です笑

    【2025夏の合宿】
    https://wp.me/pf3P66-11

    チーム無料最新情報とお問合せ
    https://lin.ee/rqyK5P4

    🎁【無料】最新情報&5大無料特典🎁
    lin.ee/PBwd93y

    格安個人レッスン【無料】最新情報
    https://lin.ee/7fBChLD

    【無料配信ラジオ】
    r.voicy.jp/5pVgEDLQmDZ

    【書籍はこちら】
    https://x.gd/ihsel

    オンライン講座一覧(原理原則講座も)
    lin.ee/tFOcW5D

    サッカー直接個人レッスン
    https://soccer-kateikyousi.com/

    サブスク型毎日サッカースクール(オンライン足技塾)
    http://xn--gdk0a9cf9671c.com/

    SYSCチーム情報
    https://tokyo-soccer.com/

    大人のサッカー教室
    https://x.gd/7ujXC

    即日ホームページ制作
    http://xn--yck7ccu3lc0782dl34a.com